2年生工場見学

2月6日(木)機械科,2月7日(金)情報技術科,2月10日(月)電気科

の工場見学が行われました。

 

2月6日(木)機械科

機械科238名は,工場見学をしてきました。

事前に希望を取り,6つの会社,河村電器産業㈱,リンナイ㈱,東海興業㈱,㈱鶴弥,富士工器㈱,㈱松尾製作所から一つを選んで行くことになりました。

事前に各会社は何を作ってどこに売っているかなどを調べ,工場見学に臨みました。質問もたくさん出て,ここで働きたいといった意見も出ました。

各企業の皆様,工場見学を受け入れていただき,ありがとうございました。

 

午後は,トヨタ産業技術記念館へ見学に行きました。

各部署でいろいろと話を聞き,楽しんでいました。

 

2月7日(金)情報技術科の工場見学の日です。

1組はアイカ工業㈱,2組は矢崎化工㈱へ行きました。

説明を聞いた後,工場や開発現場を見学させていただきました。

セキュリティもしっかりされており,スマホ等は事前に預かっていただきました。

質問もたくさん出て,有意義な見学会となりました。

 

アイカ工業㈱,矢崎化工㈱の皆様方,ありがとうございました。

 

午後は,機械科と同様トヨタ産業技術記念館へ見学に行きました。

 

 

2月10日(月))電気科の工場見学が開催されました。

人数の関係で2グループに分け,

1班 午前:トヨタ自動車㈱堤工場 午後:中部電力名城変電所

2班 午前:中部電力 西名古屋火力発電所 午後:トヨタ自動車㈱堤工場

へ行きました。

 

トヨタ自動車㈱では,プリウス等の組み立て工場を見ることが出来ました。流れ作業で行われている現場をしっかり見ることができました。

 

中部電力名城変電所は,名城公園の正門前駐車場の地下30mのところにありました。このような都心部に大規模な変電所があるとは,ビックリです。

 

まず,発電所の真上で説明を聞きました。

そして,地下30mへエレベータで行き,変圧器,GIS,ケーブルの説明を聞きました。

中部電力の皆様,どうもありがとうございました。

土木科2年 現場見学

1月14日

土木科2年生は,天白川河川改修工事と山王橋雨水幹線下水道築造工事の見学に行きました。

午前中の現場は,天白川河川改修工事です。

発注者が愛知県尾張建設事務所河川整備課,施工業者は水野建設株式会社です。

まずは,現場代理人の小林さんから工事についての概要を説明していただきました。

今回の工事はICT技術を利用したもので,ドローンや3Dレーザースキャナで測量したデータを用い,GPSを搭載した最新のバックホウを用いて工事をしていくものでした。数cmの精度で掘り進めることができるものでした。

最新型のバックホウにも,乗車させてもらいました。

さらに,VRの画像を見せていただきました。

水野建設さんありがとうございました。

 

午後は,山王橋雨水幹線下水道築造工事の現場へ行きました。

発注者は名古屋市上下水道局,施工者はフジタなどのJVです。

まずは,工事の概要を説明していただきました。

ここは,現在掘削中の名古屋中央雨水調整池に溜まった水を中川運河へ流すための雨水幹線です。

ちょうど,縦穴工事が終わった段階での見学になりました。

ニューマチックケーソン工法などの説明を易しくしていただきました。

その後,深さ58mの縦穴を見に行きました。

 

58mの深さは凄い深い!

 

工事は,周りの環境にも配慮をして進んでおり,いろいろ質問にも答えてくださいました。

 

フジタの皆様,ありがとうございました。

2年生建築科・土木科対象 海で働く船 船内見学会 ㈱山西プレカット工場見学会

6月21日(金) 2年生建築科・土木科生徒82名は,午前中名古屋港ガーデンふ頭で,海で働く船 船内見学会,午後は弥富市にある㈱山西プレカット工場の見学を行いました。

朝9:50に名古屋港ガーデンふ頭に集合です。遅刻したものもいましたが,全員無事到着しました。

ガーデンふ頭には,今日のために,浚渫船の第381良成丸,圧送船のKR3000,浚渫兼油回収船の清龍丸が集結しています。

1隻ずつ乗船して見学です。まずは,グラブ浚渫船の第381良成丸です。

乗船しました。

グラブバケットがいかに大きいかがわかります。

グラブ浚渫船のデモンストレーションもしてくれました。すごい迫力です。

圧送船のKR3000です。浚渫した土砂を圧縮空気で処理場へ搬送します。

これは,国土交通省の船で,浚渫兼油回収船です。

 

このあと,名古屋海洋博物館も見学しました。

小島組の皆様ありがとうございました。

 

お弁当を食べ,午後はバスで弥富市の㈱山西プレカット工場へ行きました。

まずは,㈱山西について,説明を聞きます。

2×4の工場です。あっ本当に2インチ(5cm)×4インチ(10cm)の角材だ!

2×4の箱状のものを見ています。

 

丁寧に説明していただきました。

次は,プレカット工場です。

米松,檜,杉,いろいろな種類の木があります。

集成材もあります。

大黒柱も見ました。

 

㈱山西の皆様ありがとうございました。

地震体験

6月6日(木)

永和台校舎に地震体験車なまず号がやって来ました。

2年生5クラスが震度7の地震を体験。

さらに希望者には東日本大地震を再現した揺れを体験。

これを機に、防災意識を高めてほしいと思います。

NASA元宇宙飛行士マクブライドさん特別講演会

5月15日(水) NASA元宇宙飛行士 Mr. Jon A. McBrideさんの特別講演会が,本校2年生470名を対象に行われました。

マクブライドさんの経歴を紹介しています。

ウエストバージニア大学卒 航空宇宙工学学位取得

アメリカ海軍大学院    航空工学理学士号取得

海軍航空飛行士任命

エドワード空軍基地勤務

NASA宇宙飛行士任命

 

真っ青なNASAのユニホームを身に付け,講演をしていただきました。

スタートは宇宙への挑戦の映像で始まります。人類が月に初めて降り立ったときの映像から,スペースシャトル,国際宇宙ステーションの映像が映し出されます。

空軍パイロットから宇宙飛行士への挑戦したときのはなし

過酷な宇宙飛行士の訓練についてのはなしをしていただきました。

スペースシャトル搭乗,打ち上げ,帰還

宇宙飛行士としての体験 宇宙からの眺め 

将来の宇宙開発 火星

日本の友人たち

これらを映像を交えながら,話していただきました。

高校生の君たちに贈る言葉は,Benkyo Benkyo Benkyo です。

勉強をしっかりして欲しいというメッセージをいただきました。

 

このあと,質問コーナーに移りました。マクブライドさんが直接指名して質問を受け付けました。主な質問は以下の通りです。

仙石快:人はなんで宇宙を目指すのですか?

マクブライドさん:私たちは宇宙に憧れをもっている。技術の向上に必要だから。

金丸駿:宇宙から見た景色で一番きれいだったところは,どこですか。

マクブライドさん:ハワイです。海と浜の青と白のコントラストがとてもきれいでした。

田中大資:宇宙空間の生活で面白かったことは何ですか?   

マクブライドさん:外の景色を見るのが好きでした。90分で地球を一周する。日本の上空なんて5分もかからず,通り過ぎていく。こういう景色を見るのが好きでした。

 

中島勘葵:宇宙に行くのと,帰ってくるのでは,どちらが感動しましたか。

マクブライドさん:行きが感動しました。重力で動けなくなりました。

宮﨑快斗:宇宙の気温はどうでしたか。

マクブライドさん:陽の当たっているところは暖かく,陰のところは寒い。ステーション内は一定に保たれていて快適であった。

和田怜穏:宇宙飛行士の訓練で,一番きつかったことは何ですか。

マクブライドさん:いろいろきついことはあったが,これを続けることが一番きつかった。継続することが一番きつい。

北出竜輝:マクブライドさんはBenkyo Benkyo Benkyoと,勉強が大切だとおっしゃいましたが,勉強以外で大切なことはなんですか。

マクブライドさん:健康です。健康でなければ何もできません。また,好きでない人と仕事(勉強)することも大切です。

青山真也:地球と宇宙を比べたら,どちらが好きですか。

マクブライドさん:どちらも好きです。できれば2日間ずつ行き来したいです。

折田淳:宇宙ではどうやって寝ているんですか?

マクブライドさん:どこでも寝れます。友人は椅子にすわって寝ていました。

片江光城:トイレはどこに捨てるのですか。

マクブライドさん:捨てずにタンクにためて,地球に持ち帰ります。

齊藤勝夢:ロケット発射時に出る白い煙は有毒ですか?

マクブライドさん: 有毒です。

髙橋幸也:ISSは宇宙ゴミにぶつかりませんか。

マクブライドさん:大体のゴミは大気圏突入時に燃え尽きてしまう。それほどゴミはない。

髙谷嘉一:時間管理はどうしていますか。

マクブライドさん:3つの時間があります。一つはGMT,そして発射した場所の時間,そしてニューヨークの時間を使っています。

中川久遠:地球以外にも住むことができる場所はありますか。

マクブライドさん:現在考えられているところは,火星と月です。しかし,まだ住める環境にはなっていません。

武藤巧眞:NASAの給料はどれくらいでしたか。

マクブライドさん:通常は,普通にしかもらっていません。宇宙から帰ってきたとき,たくさんもらいました。

室田竜次:本物に近い宇宙映画はなんでしたか。

マクブライドさん:オデッセイです。

他にもたくさんの質問に答えてくださいました。

 

マクブライドさん,ありがとうございました。

名古屋中央雨水調整池 工事現場見学  1年土木科,2年土木科

名古屋駅周辺は,地盤が低く,大雨が降ると浸水被害を受けやすい地域です。そこで,西区の押切公園から中川区の山王までの,地下50mに流下貯留方式の貯水池を長さ5kmに渡って,掘っています。今回は,この工事現場の見学へ,1年生土木科と2年生土木科は行ってきました。

 集合場所は西区の押切公園です。まずは,工事の概要を説明して頂きました。この工事の発注者は名古屋市上下水道局,施工は大成・りんかい日産・本間のJVです。請負金額200億円の工事です。

発進立坑から,地下50mへ降りていきます。名工は8階建てのビルですが,このビルで高さ30m。この立坑は50mあります。写真の左側にあるのが,エレベータ(ケージ)です。オレンジ色のは,垂直ベルコンです。

地下50mに到着しました。ここが,調整池になる部分です。空気を送る管やベルトコンベア,トロッコの線路などを見ることができます。

トロッコでは,調整池の壁となるセグメントを運んでいました。鉄の枠とコンクリートが一体化しています。

シールドマシン(トンネルを掘る機械)で掘った土を運ぶベルトコンベアです。

帰りは階段を50m登って戻ってきました。疲れましたHi!

名古屋市上下水道局の皆様,ありがとうございました。

2年生工場見学

先週3日間に渡り、2年生が工場見学へ。

12日(火)AC科

13日(水)J科

14日(木)M科

写真はJ科の様子です

私、HP担当はJ科のお供。

私自身初めての工場見学で、生徒以上に緊張していたかも。

一番印象に残っているのが、工場内に一歩踏み入れたときの独特の"におい"。

現場でしか分からない多くのことを学ぶことができました。

生徒のみなさんは来年度の進路決定に向けて、貴重な学びになったのではないでしょうか。

1年建築科・土木科 現場見学

1月11日(金)

1年建築科・土木科の生徒は,岐阜県羽島市と愛知県一宮市の木曽川に新たに架けている「新濃尾大橋」(仮称)の建設現場と国土交通省中部地方整備局中部技術事務所の災害対策車両等の見学を行いました。

まずは,「新濃尾大橋」の建設現場に行きました。

岐阜県羽島市側から見た全景です。

木曽川に橋脚を建設中です。

建設中の橋脚の近くまで行きました。

木曽川の真ん中あたりまで来ました。

木曽川に島を作り,そこから,掘って,橋脚を作ります。

40~50mの深さの橋脚をニューマチックケーソンという工法で建設中です。

ここは,コントロールルームです。モニタを見ながら,地下にあるバックホーを操作し,穴を掘っていきます。

貴重な現場を見学させていただき,ありがとうございました。

お昼からは移動して,国土交通省中部地方整備局の中部技術事務所へ行きました。

ここでは,災害対策の車両がいろいろあり,動かして説明していただきました。

ドローンを飛ばしているところです。人が行けないところへ飛んでいき,写真を撮ることができます。

バックホーを遠隔操作しています。

ポンプ車で実際に水をくみ上げています。

中部技術事務所の皆様,ありがとうございました。

2年土木科 現場見学会

11月30日(金)2年土木科は、愛知県建設業協会主催の現場見学会に行ってきました。

午前中は、豊川市御津町地内の国道23号BP(バイパス)金野西道路建設工事現場に行きました。

この工事は、発注者が国土交通省中部地方整備局であり、施工会社は㈱ヒメノの現場です。

ここの工事現場では、ICT(情報通信)技術が使われていて、土木工事現場の最先端を経験することが出来ました。

挨拶をしてから,現場の概要を説明していただきます。

国道23号蒲郡バイパスの説明を聞きます。

現場の3Dデータを用いた、VR(virtual reality仮想現実)の体験です。

その場にいるような感覚になります。

ガイダンスバックホウの乗車体験です。このバックホウは、精密なGPS等を搭載していて、cm単位で削る(掘る)ことができます。

ドローンの操縦体験です。搭載されているカメラの画面を見ながらの操縦です。

50mの高さにあがっていきます。

写真ではわかりにくいですが、かなり小さいんです。

㈱ヒメノ の皆様 ありがとうございました。

 

午後は、江南市に行きました。

名鉄犬山線布袋駅付近鉄道高架化事業に伴う本線土木工事の見学です。

鉄道の工事現場はなかなか見ることができないので、貴重な体験です。

この工事は、発注者が名古屋鉄道,施工者が矢作建設工業㈱です。

説明を聞きます。

反射材を身に付けて、現場へ行きます。

足場を通って行きます。

高架ホームのすぐ脇で、説明を聞きます。

矢作建設工業の皆様、ありがとうございました。

 

そして、今回の現場見学会は愛知県建設業協会の方に大変お世話になりました。

ありがとうございました。

とてもいい経験になったようです。

 

1年建築科・土木科対象 専門工事業体験フェア

11月12日(月)専門工事業体験フェアが,栄のオアシスや栄広場で開催され、1年建築科・土木科の生徒83名が参加しました。

現地に集合し,様々な工事業を体験しました。

型枠大工

左官

鉄筋

足場 鳶

クレーン操作

ダイヤモンドカッター

ガス圧接

重機 バックホウ

この他にも,多くの体験をさせていただきました。

ありがとうございました。

とても楽しかったという感想が多かったです。